労働者です。

1人の労働者として、日々の雑観を下記散らかすブログ

45歳定年制

 

45歳定年制

45歳定年制は経済界の意見と言うか経営側の視点に立つと理解できる。理解できると言うより、気持ちは分からなくもない。人口減少に伴う消費の減少から益々厳しくなるビジネス環境で、終身雇用を維持するのは大分きつい。今まで国が大企業に終身雇用の保証を依存していたが、中々に厳しい環境になっていくのだと思う。

個人でできることとして、会社に人生を捧げるのではなく自己研磨やスキルアップに励もうと思う。

 

誰が雇用を守るのか

ただ、経済界の意見の気持ちは理解できると言っても、国の維持はそれでは成り立たない。能力主義成果主義・資本主義だけで進んでしまうと持たざる人と持つ人の格差は激しくなる。他人を蹴落としてでも自分が生き残らねばならない殺伐とした世界になってしまう。昔読んだ政治家かなんかの本に「平時は雇用を守り、国民が食い扶持を確保させ人々を食わせるのが国家の最大の使命だ」と言う言葉があったのだけど、そうだと思う。

今までは大企業が主に「終始雇用」と言う形で雇用を守ってくれている部分が大きかった。その部分を大企業が担えなくなりつつあるけれども、国がー国がーと文句だけ言い続けても他人任せマンになってしまうと思うので、できる限り自分の能力を上げるスキルアップしていこうと思う。

実務経験がないと結局就業機会を得るのは難しい

資格を取ったところで仕事をすぐ得られるわけではないのが、辛いところではある。厳しいビジネス環境から、未経験者を0から育てる会社は益々少なくなっていくと思う。経験を積ませてもらえる機会を必死で探して、もし機会があったら必死で実績を作らないとな、、と思う。体力がある若いうちや、経験を積ませてもらえるなら無償労働で良い、くらいの気持ちでじゃないと、、ととは思うが目の前の生活もあるし、なかなか難しい。

 

年齢の壁

あとやはり日本は採用における年齢のハードルが高いように思う。求人票に年齢を制限するような表記は記載できないのが法律でルール化されているが、実際は一部のアッパー層を除いて30歳まで、35歳までがほとんどだと思う。外資系企業とも関わりがありその範囲での意見だけども、外資系企業は「その成果を出せる能力があれば比較的年齢は関係ない」という傾向が強い。その分成果を出せなかった時は解雇なのでどちらが良いかはわからないけれども・・・。日本はなかなか解雇ができないから採用時のハードルはそりゃあ上がってしまうよね・・と思う。

 

でもやはり終身雇用がなくなっていくのなら、採用時のハードルは下がっていかないと結構厳しいよね、と思う。採用時のハードルを下げる=解雇規制の緩和はもしかしたらセットになってしまうかもしれないけど、その場合は採用側が「社歴の多さを気にしない」というマインドチェンジも必要になってくると思う。あとはアルバイトとかで最初入って、そのまま企業側労働者側双方が納得したら本採用になる、、とかが多くなれば闇雲に職歴刻んでしまうのは減らせるのかな。その場合は労働者側にも「最初はアルバイトで良い」というようなマインドチェンジが必要になってくるけど。

 

でも年齢のハードルに関しては、結局少子高齢化が進んで若い人の総数が減るから、そのうち40代でもまだまだ若手、みたいな考えになるのかな。